「ハンドメイド起業で稼ぐ」は可能なのか?

DSC03075

趣味領域のハンドメイド商品で起業を考えていませんか?

一年半くらい前かな?
minneやCreemaなどのハンドメイド作品を
個人でも気軽に販売できるサイトがメディアで頻繁に取り上げられていました

自宅にいながら作ったものを販売する ママ起業の方も数人紹介されていて
新規参入数も増えたように感じます

「あ、これなら私も出来るかも!」
「これで稼げるならいいわ~」

とハンドメイド起業を目指す人が増えたんです

やはりテレビの影響力は大きいですね~

自分の作った作品を販売したい
おうちでお教室をやりたい という方もいると思うので

今日はハンドメイド起業の注意点を書いていきますね
ハンドメイド起業で一番大事難しいのは利益の確保ですが

まずその前に!
デビューする前に!

作品のクオリティについても考えて欲しいです

作家さんになるわけですから
作品が良くないといけないと思うのですよ

私は作家さんに対しては敬意を示しますし
やりたいことを尊重しますが

そうではない趣味の域を抜け出さない作品を平気で売る人には
敬意を示すことは出来ません
(すいません!)

作家さん同士
同業者同士ってなかなか思っていても言えないことだと思うので

コンサルタントという立場の私が敢えて言わせていただきますが

おい、お前それ本当に売る気か?
私の方がうまいぞ?

のレベルのものはダメですよ

ちょっと器用な人なら作れるレベルのじゃダメだって言いたいのです

当たり前なことですけどね
自分のこととなるとついつい甘えが出たりしてしまいます

もし販売をしていきたいなら作品だけで評価されるわけです
作品の質だけが問われます

だから良くないものは売れなくて当たり前

めちゃくちゃ安くするしかないですね~
でもこれだと利益は確保できない
(それでも買う人いないかも)

お教室を開きたい!と思っても

競合他社が多い場合、立地や金額で選ばれてしまって集客に苦戦する
安かったから~で選ばれるとこれまた利益が確保できない

本気でハンドメイドでやっていきたいなら
作家としてのプライドを持つべきです

作品のクオリティ上げないとね!

ハンドメイド~の域を越えていかないと
なかなか生き残ってはいけないのではないでしょうか

お仕事としてしっかりやっていきたい
ハンドメイド起業を考えている方のヒントになりますように!

ハンドメイド作品販売での利益、しっかり出せていますか?

利益が出しにくいと言われているハンドメイドでの起業

お手軽に出品できるようになったし
空いている時間に作ったものを売っていこう~

そんな風にデビューした人も多いと思います

ハンドメイドの業界は
本当に好きで学んで作っていた人たちの集まりから

かなり変化しました

なんとなく作れちゃう人も参入し、

素人の手作り=ハンドメイド

みたいな印象が強くなっていますよね

こだわりを持って作っていた人たちが思っているハンドメイドと
ちょっと違う印象になってきているなと感じています

なんというか安っぽい…かな!

業界自体が大きくなることは
色んなメリットとデメリットをもたらします

材料調達がしやすくなったり
種類が増えたり、安価になったり

興味を持つ人が増えてお仕事が増えた人もいるかもしれない

その反面で
ハンドメイド作家としてのプライドを持たない人が増えてくる

良い物よりも
品質がいまいちなものが増えてくるのです

これはハンドメイドに限らずです!

ビジネス的によくある流れです

作品を販売する人が増えましたが
その中で利益をきちんと確保できている人はどれくらいいるでしょうか?

作品を作る際は必ず原価がかかりますよね

そして自分の労働時間分のお給料も発生しないといけません

値付けに悩む方は多いと思うのですが
原価から商品価格を決めてしまうのは絶対に間違っているのでやめてくださいね

あとは自分の働いている時間分を時給換算で考えるのもちょっと違うかな

それは最低ラインでしかなくて

原価+人件費

だけで作品を販売していくと利益が全然でないと思いますよ

こんな話をするとよく言われるのが

「でも高いと売れないんです!」

これさ、本当に?

本当ですか?
あなただから

あなたのやり方だから売れないのでは?

なんていうと傷ついてしまうと思うので(ごめんなさい)

この記事の中でわかりやすく解説していこうと思います
作品販売での利益を出したい人はこのまま読み続けてくださいね!

まず覚えておいて欲しいのは
安い物しか売れない場所だと高い物は売れにくいということ

みんなこのくらいの値段でやっているから
同業者はこのくらいの値段だからそれ以上はつけられない

そういう風にみなさんおっしゃるんですよ

みんながやってるから~って言ってるうちは
みんなの中から抜け出せることはないです

先ほどハンドメイドをやっている方は増えましたと書きましたね

売る人は増えたけれど、

作品を販売している人の中で
どのくらいの人がきちんと利益を確保できているか考えたことはありますか?

ごくわずかな人しかきちんとした収益にはなっていないと思いますよ

きちんと仕事として成り立っている人はものすごく少ない
つまり少数派ということですね

みんなと同じことしてたら少数派になんてなれませんよ!

みんなが安いから安い値段じゃないと見向きもされません…
安い物じゃないとお客様が興味を示しません

ということは…?

高いものが売れる場所で売ればいいんじゃないの?

クオリティのものならばそれが可能になると思います

また、
売っている場所は関係なく

買う人をその売り場に誘導するという方法もありますよ!

ハンドメイドの習い事サロン・お教室は稼げない?

ハンドメイドでの起業で利益の確保はどうやっていくのか
引き続き書いていきます

ハンドメイド商品販売での利益確保について書きましたが
次はハンドメイドのお教室・お稽古サロンの運営について書いていきますよ~

自宅をサロンにして起業するサロネーゼさんが増えてきました
(自宅ではない方ももちろんいます)

サロンの家賃という固定費が掛からず
自分の空いている時間にお客様をお迎えできる
小さなお子さんがいるお母さんにも人気の働き方となっています

好きなことを仕事にして
好きな時に自宅で働けて夢のよう~

に見えますが
実際ビジネスとして成り立っているという方はこちらも少数だと思います

いくら稼ぎたいか?は本人の自由だし
お金のためだけに働いているわけでもないと思うので

稼げないことが悪いとは思っていません

問題なのは
本当はもっとお客様に来て欲しい!
仕事としてきちんと拡大していきたい!

と思っているのにそれが叶っていない場合ですね

お教室系のサロンでしっかり稼ぐ場合、

まずはお客様はどれくらいのお金を使う気があるか?をじっくり考えなければいけません

単発レッスンやお試しレッスンだけでたくさんの金額を稼ぐことって
かなり無謀なチャレンジだと思います

レッスンで使う材料費の他に
自分の講師料を乗っけていくわけですが…

結構皆さん安い金額でやられてますよね
(お客様にとってはありがたいですが!)

近くに同じようなサロンがあれば価格は横並び~
なんてこともザラかもしれません

安い金額で開催すればするほど
数を集めないといけなくなります

集客めっちゃ頑張る!新規さんをめっちゃ獲得する!
とにかく数を集める!

ここに力を入れなくてはいけなくなります

それって…なんか違いますよね?
本当は自分と同じように作品つくりを楽しむ人を増やしたい!

というのが一番大きい部分だと思います
そういう人を集めることの方が大事なのでは?

じゃあ必要なものって何でしょうね?

前の項目でも書きましたが
みんながこんな感じだから~でやっているうちはそこから抜け出せません

サロネーゼ全員がめっちゃ稼いでいる
高所得が望めるお仕事で平均収入が高いなら、それでOK
でも違うならみんなと同じじゃダメなんです

お稽サロンはこうあるべき!みたいなものに囚われてはいけないということです

考えるのはお客様の成果だけ
これはどの商品でも同じです

お客様に出せる成果によって
商品の値段が決まってきますよ~

もちろん資格を取得した協会などで金額の指定がある場合は
きちんとそのルールを守ってくださいね

どの協会に所属するかも一つの判断材料になるし
その中で自分が出来ることをしっかり考えていくことが重要になります
どんな人をターゲットにするのか
何を学べる場所にするのか

ここを工夫していくしかないんです

でもこれ、ビジネスでは当たり前のこと!

デュプロマを発行できる資格取得コースをメニューに持てば稼げる!
わけではないんですよね

それって高額商品を作ったら稼げる!という思考と同じになってしまいますからね

もちろん資格を取得できるメニューも持っていた方がいいけれど
それだけじゃ足りない

お稽古サロンだから~みたいなものを一回全て取っ払って

お客様にとって本当に必要なもの
お客様に本当に提供したいものを考えてみましょう

所属している協会でのルールがあっても
出来ることはたくさんあります

どんな人のお教室・サロンは成功しているのか?をきちんと観察してみましょうね

やっぱり売れている方は色んな努力をされています
(本当に売れているかのどうかの見定めを間違えないでね!!)

それが作品のクオリティなのか
教え方なのか
はたまたそれ以外の何かなのか

自分でしっかり観察して考えて
そこから自分は何を提供していきたいか?を考えましょう!

いつも生徒さんに口酸っぱく言うのです
付加価値についてもっと考えて!と

サロネーゼさんもどんどん同業者が増えていきます

資格を発行できるサロンが増えれば増えるほど
同業者が増えていくということなのですから

ものすごい勢いで増えていくと覚悟しておいてください

その中で生き残っていかないといけないのです

今一度自分が提供できる価値についてしっかり考えましょう
それを決めたらあとは形にするだけ

しっかり考えてみてくださいね!

ハンドメイド起業ではファンをどこで増やすのか

さて、今までハンドメイド起業での商品設計と価格の付け方の注意点を書いてきましたが

それだけじゃお客様は集まりません
いい商品を作っただけでは売れません

その商品の認知を広めて
ファンを増やしていかないことには売れないのです

多くの方はここのファンつくりの部分が出来ていません!

集客ノウハウを欲する方がとても多いし
そういうサービスを提供する人も多いです(私含め)

ここで考えて欲しいのは
集客ノウハウとファンを増やす方法は違うということ!!

なんだろう…
ファンつくりってもっとピュアなものなんですよ~

集客ってガツガツしているイメージがあるのですが
ファンつくりはもっと下心なくやるものです

これが出来ない人が多いんだけどね!

私たちのような個人で活動していく人は
自分でファンつくりをしていくことを考えていかないといけない

最近はインスタグラマーで有名な方が出てきて
色んなSNSでファンが作ることが可能になってきました

自分はどの媒体と相性がいいのか?をしっかり考えて欲しいのです

例えばアクセサリーを売りたい!と思ったときに

少し前ではminne、Creemaなどのハンドメイドサイトで
自分のファンを増やす人が多かったです

しかしこれだとminne、Creema内での認知しか広まりません

ピックアップ商品に選ばれたり
他の人よりもはやめに販売を始めていて販売数が多かったりすると

ぐっと有利になりますが
人気が出る人はごくわずかです

そこで最近ではファンを増やすためにSNSの力を活用していくのです

SEOの検索に強いHP・ブログをつくり流入を図る
ブログでお店のことを書きファンを作る

最近では
Instagramでファンを作ってそこから自分の販売サイトに誘導

このビジネスモデルは最近増えましたね

すごい場合だと販売サイトを持たずに
インスタ内のDM(メッセージ機能)だけで販売している方もいます

minneやCreemaなどの販売ができるサイトはそのサイト自体が認知活動を行ってくれたり、
運営管理をしてくれる安心感があるので

安定的にご新規さんがサイトにやってきてくれます

SNSを何も持たない方にはありがたい集客パワーの補填です
最初の頃は活用してもいいかなと思います

でも先ほども書いたように、そこで人気が出る人はごくわずかですし
それだけでは弱いです

自分でも自分の商品のファンを増やすことを考えないと
売れる数は増えません

SNSで活用している私からすると
SNSでファンを作ることの方が多くの人にチャンスがある方法ではないか?

と思うのですが…

ありがたいことにSNSは成長期です

この波に乗っかって
上手に認知を増やしていくことを考えていかないといけませんよ~!!

あなたはどこでファンを増やしていきますか?

増やす努力をする意識がとても大切です

ファンの増やし方ってたくさんあります
それを考えて集客していくのがSNS集客です

SNS上で増やしたファンを自分の販売サイトに誘導する

この売り方をもっときちんと形として作っていってほしいです!!

リアル店舗でもなんでも
自分のお店のファンを増やさないといけないのは同じですね

SNSを使うと全世界にファンを増やすことが出来るのです

可能性を上手に活用していきましょう~

お客様の客層は考えたことはありますか?

ハンドメイド起業でファンを増やす場所について書きましたが
ファンを増やすときにはぜひ最初に客層も意識して欲しいです!!
(これはハンドメイドに限らずどの職業でもですよ~)

客層を意識することって最初はなかなか難しいんですが

痛い目に合うたびに鍛えられ←
だんだんとその重要性に気付けるようになります

最初から出来ることじゃないけれど
早く出来るようになるためにも

この重要性に触れさせていただきます

ハンドメイドでの起業は販売サイトなども充実し
ハードルが低く、新規参入が簡単です

また、色んなお教室・サロンでのデュプロマ(資格)の発行が増え
同業者がものすごい勢いで増えています

この辺りはこれまでの内容で書いてきましたね

そして業界全体としては…たくさん稼ぐ!というよりも
お小遣い程度の人が多いのも特徴です

ここ、本当に意識して欲しい部分です
同じことをやっていてはお小遣い程度から抜け出せないということ!

たくさんは稼げなくてもいいけれど
どうせ頑張るならお仕事として胸を張れるくらいの金額は欲しいな

そう思っている人たくさんいると思うんです

抜け出すためにも考えないといけないのは客層でっす!

作品を買っていただく客層
お教室やサロンに来てくださる方の客層

どちらもしっかり考えていきましょう

ハンドメイド作品の販売サイト
minneやCreemaでは安い方が有利だと考える人が多いですよね

値段を控えにつけている人が多いので
他のところより高い値段をつけると売れにくい

ここでよく間違えてしまう人がいるのですが
「この値段じゃ売れないんだ」と判断するのはまだ早いですよ!

そこではその金額で売れないだけかもしれない

そう、客層を考えるべきなのです

そのサイトに集まってきている人は何を求めている??
値段に対してはどんな意識を持っている??
それは自分が求めているお客様と一致している??

していないなら!!minneやCreemaでの集客を諦めて
サイトのシステムだけ使わせていただいて

集客は自分ですればいい

でもそうなると別にそのサイトじゃなくても良くなるから…
自分で好きなサイトを活用すればいい

ブランディングのためにもHP作っちゃうのがベストですよね!

自分が来て欲しいお客様がそこにいないのであれば
別に販売サイトを使わなくてもいいのです

どんな風に使うのか?は自分で決めればよい!

販売価格の決め方って本当に難しいのですが
価値に見合った金額を付ける練習をしていきましょう

どんな人をお客様に持つのか?で全てが変わるのです

安く買いたい!と思っている人に価値をわかって!というのは無理な話なのです

またお教室・サロン運営でも
ちょっとやってみたいだけの人からそんなにたくさんお金はいただけないですよね?

楽しんでいただくことはハンドメイドの良さを伝えるためにも
とても大事ですがそれだけではだめです

これ、私もやりたい!という人を集めていくと
お教室やサロンで教える内容も変わります

レベルの高いことを教えれられるならそれを教えた方がいいです
教えられる人が少ないということなんだから!

ここがお教室・サロンの強みになるわけです

客層が変わると提供できるものが変わりますし
意欲的な人が集まると自分の成長スピードも上がります

生徒さんに負けないように頑張るからです笑

どんな人をお客様に持ちたいのか?をしっかり考えていきましょう!

ここまで色んなことを書いてきましたが
まだ難しいことは何もお伝えできていません

ハンドメイドは趣味で販売をするならとても楽しめるし
いいリフレッシュになるものだと思います

でもこれだけでしっかり利益を確保していくとなると
やっぱり他の職業での起業と同じように色んな工夫をしていかなければなりません

趣味程度でエンジョイするもよし
本気を出してやり込むもよし

そこは本当に本人の自由だと思います

ただ、そう簡単に誰でもうまくいくものではないことをきちんと理解しておいてください

やるなら色んなことを学んで
実行していかないといけません

経営的概念を身につけることは必須になってきます

ハンドメイドだから稼げないのではなく
ハンドメイドだからちょちょいと始められると勘違いしているから稼げないのです

ハンドメイドに対して一生懸命になれる人だけが生き残っていけると思いますよ

ハンドメイドなのか職人の手仕事なのか?

完全に売る人の覚悟の差として表れるのがここですね!

職人のこだわりといいきれるまでこだわりきれるか
自信をもって販売できるか

どこまでやれるか?の差です

ハンドメイドのカテゴリーではなく
職人の手仕事というカテゴリーに入れるくらいいい仕事をしたら

客層もビジネスモデルも大きく変わってきます
それくらいいいものを作りたい!という気持ちは持っていてほしいです

長く残っていく商品の魅力を考えると必要なものが見えてくるのではないでしょうか

いい仕事をしているからリピーターが生まれ
長く愛されるようになる

魅力が自然と伝わるレベルの圧倒的な技術力を身につけると
変な演出や誇張をしなくても

いい仕事をする人だという評価をしていただけるようになります

仕事に対して見合った金額をいただける様になります

ハンドメイドが稼げない・・・という前に
自分自身の技術力や経営スキルと向き合ってみてくださいね

それが出来ないと稼げないで終わると思います

ハンドメイド作家育成講座に登壇致します
講演・講座への登壇依頼はこちら

無料メールセミナー

無料メールセミナー

お困りのことがありましたら気軽にお問い合わせくださいませ

講演・研修・講座についてのお問合せはこちら
それ以外のお問合せはこちら