求められているのはそこそこ使えるいい子ちゃんじゃないよ
私は優等生タイプです
ちゃんとしなきゃと常に思っているし
ちゃんとして欲しいとも思っています(←おい)
この”ちゃんと”っていいことのように思いますよね?
ちゃんとしている人の方が立派な気がする
セミナーに来ても
コンサルに来ても
”ちゃんと”学びたくて来ました!ってたくさんの人が言ってくださいます
私が厳しいからか
みなさんキチッとしていることが多いです^^
セミナーを運営する側としてもとっても助かっています
でもねブログやFacebookでは自由でいいんだよ~!
”ちゃんと”っていうのは人に対して失礼なことをしなければOK
「○○はしてもいいですか?」
「○○はした方がいいですか?」
この質問は
”ちゃんと”しよう!という気持ちから来ていることが多いと思います
こういう質問には大概
「人として失礼じゃなきゃOKだよ~」
と答えています
人として
社会人としてのルールを守るのは
当たり前のことで
これがきちんとできていればもうあなたは”ちゃんと”していますよ!
大丈夫!!
この”ちゃんと”しなきゃ思考ってものすごく厄介です
実は最近ちょっときつく怒ったことがありました
グループコンサル中に
「うんうん」
ってすごく大きく頷いている真面目な生徒さんがいてね
体もこっちも向いて
「うんうん」
って私の話を聞いているのね
これ、すごく真面目そうな生徒さんに見えるんだけど
私のセミナーやコンサルを受けたことがある人はわかると思う
そんなことをしている暇ないんだよね!笑
みんな下を向いて
頭抱えながら必死についてくるのが私のセミナーやグルコンの特徴です
きっと「うんうん」って聞いている方が講師が喜ぶ…という経験からそうしているんだけど
私はそれじゃ喜ばないイレギュラータイプです
染み付いちゃっている習慣だから
悪気はないと思うんだけれどしっかり指摘させていただきました
「うんうんじゃなくて理解して欲しいわけ」
「頷いて欲しいわけじゃなくて結果に結びつけて欲しいわけ」
「頷いてても理解してないのはブログ見たらすぐわかるんだよ」
超ビックリしていたけれど
そのあとやっと本音を言ってくれるようになりました
私たちみたいに個人で仕事をする人はね
自己アピールしてナンボなんです
だから生徒さんには
自由に好きなようにのびのびやりなさいって伝えています
それが自己アピールに勝手に繋がるから
優等生はどうしても周りの人が喜ぶであろう返答を予測して行動してしまう
それって特徴がない人になってしまいますよね?
学校の授業でも
うんうんって聞いてる生徒より
ガンガン質問した生徒の方がどうしても印象に残るじゃない?
その質問の内容が他の人と違えば違うだけより印象に残るよね?
もっと言っちゃうと質問にたいしてとんちんかんな答えを言っちゃう生徒や
授業中にお弁当食べて怒られちゃう生徒や
先生に対してお母さんって言っちゃう生徒の方がみんなの記憶に残る…笑
私たち個人事業主は
平均点じゃだめなんです
なんとなくきれいにまとまってるなんて最悪
特徴なしってことだもの
特徴がないと
ブログで覚えてもらえるかな?
どうやったらブログの読者に自分が覚えてもらえると思う?
自分はどんな人を覚えている?
認知活動って自分の存在を知ってもらう活動じゃないよ
自分を覚えてもらう活動だよ
いいこちゃんぶってる場合じゃないんだよ
これは私に指摘された生徒さん以外にも当てはまります
こんな感じがそれっぽいよねと思いながら書いてるなら
それ絶対につまらない
みんなが読みたいのはそれっぽい記事じゃない
あなたしか書けない記事だよ
だから自由にのびのび書いて欲しいんだな
自由にのびのびが優等生にとって難しいことはわかっています
でもそれじゃ売れないの
だってそもそも記憶に残らないんだもの
個性の強い人から売れていきます
隠してきた個性を今こそ出すときです
慣れれば出来るようになるから少しずつ優等生を卒業していきましょうね^^
一発で覚えてもらえた方が圧倒的に有利
だから何度でも指摘しますからね
優等生はSNS起業では選ばれません
じゃあ私に書ける記事ってなに?
どうやって表現したらいいの?に行き詰ったら会いに来てくださいね!