SNS起業では情報をたくさん集めた方が有利なのか?

IMG_20160701_213143

必要のない情報を捨てられない人はうまくいかない!

前回の続きを書いていきます!
前回の記事では打算で繋がることはあまり意味がないということをお伝えしました

SNSと言ってもリアルと同じで大丈夫です

SNSだから頑張る

これをやりだすからおかしなことになる!

でもSNSだから頑張らなきゃ!と思っている人、多いですよね?

違うんです
SNSでもリアルでも同じ

人付き合いのルールは変えなくてOKです

SNSは活用するものです
飲み込まれないようにしないと病みます

これ、忘れないでくださいね

SNSのもう一つの落とし穴が
情報が溢れすぎているということ

いつも生徒さんにはお話しするのですが
皆さんに本当に必要な情報ってめちゃくちゃ少ないはずです

ググったらたくさんの情報が出てくる時代です

アメブロ・集客
アメブロ・起業

などで検索したら色んな情報が出てきます

最初の頃は色んな情報が欲しくなりますよね

分かります
私も調べましたから

調べるのが悪いのではありません
ぜひ調べてください

調べた後に必要な情報以外をきれいに捨てることが大事です

私は「これなんか違う」と思ったものは完全にスルーしています

自分に合うと思うもの・自分が納得できるものだけを選んでいます

これ、WEB以外の情報収集も同じです
自分に合う合わないを自分で決めています

人から頂くアドバイスも(ちょっと失礼な話ですが)違うと思ったら実行しません

その方法はその人には合っているのかもしれない
でも私にはちょっと合わなそうだな

と思ったらやりません

なぜそうするのかというと

自分のことの責任を取るのは自分だから

アドバイスをくれた人はもちろん好意で教えてくれるのですが
その責任はとってくれません

だから自分で選ぶことが大事なのです
アドバイスをくれた方に責任を押し付けないためにも自分で選ぶ!

アドバイスをもらうってすごく難しくて
関係性や距離感を意識しないといけません

相手がいくら私のことを想って言ってくれたとしても

そもそも私のことをよく理解していなかったら
そのアドバイスは的を得ていない可能性があります

(コンサルティングという仕事は本当に難しいものなのです)

なので本当に困っていてアドバイスが欲しい時は

自分の思っていることやいつもの行動パターンをしっかり理解して
それを考えた上でアドバイスをしてくれる人に頼まないといけませ

信頼関係が出来上がっている人からの意見が大事

耳が痛いことならなおさら大事

耳が痛いことを言われたときに
他の人の意見に惑わされ出すともう解決はしませんね

それは逃げたということだから!

情報って本当にたくさん入ってきます
知り合いが多ければ多いほど入ってくる量も増えるんだと思います

でも、あなたに本当に必要な情報は少しです!!

他の人にとって良い物が自分にとっていいか?は全く別!

自分にとって必要なものだけを選ぶ癖を身につけないと
フラフラ方向性の定まらない人になってしまいます

Aさんのこういう部分だけいただいて
Bさんからはこの部分を
Cさんからはここだな~

みたいに色んな所からつまみ食いをする癖がある人も要注意です

軸というものが全くない
節操もない

Aさんが何を考えてその行動をとっているのか
Bさんが何を考えてそうしているのか
Cさんは何を考えて工夫したのか

それがわからないとただ人のをパクりまくるだけの人になります
(こういう人実際にいるんです)

もちろん、そのやり方では選ばれません

お客様をバカにしないでくださいね
軸がないのはバレますよ

自分がやりたいことに対して何が必要か?をしっかり考えてから情報収集をするようにすると
本当に必要な情報が入ってきます

迷走している人の多くはたくさんの情報を取り入れすぎて

こうじゃなきゃダメですよね?ってなっている!

そんなもん自分で決めたらいいだけです

その自分でいたいのか?
どういう自分になりたいのか?

そのためにどの情報が必要なのか
どんな人とと繋がるべきなのか

全部考え方は同じです!

色んな人に好かれようとすると薄い関係しか築けません

でも嫌われるのが怖くてみんなにいい顔しちゃう
全部を取り入れた方がいいような気がしちゃう

そんな人も多いと思います

ではどんな風にお付き合いする相手を決めていくのか?が気になりますよね?
長くなってしまったのでそこはまた次回に続きます…

\SNS起業成功度診断/

\無料メルマガでSNS起業について学べます/

\最後の開催となります/

\好きを仕事にする各種プロを目指す/

無料メールセミナー

無料メールセミナー

お困りのことがありましたら気軽にお問い合わせくださいませ

講演・研修・講座についてのお問合せはこちら
それ以外のお問合せはこちら